2021-08

ブログ

養液土耕栽培と原水利用|点滴チューブの目詰まりを防ぐには

養液土耕栽培や養液栽培では原水の利用が不可欠です。原水の成分によっては、機器の利用や栽培に大きな影響を与える場合もあるため、注意が必要です。本記事では、養液土耕栽培での原水利用の際のポイントについてお伝えします。
ブログ

末永孝様(伊達市・キュウリ)|年4回定植のキュウリ栽培の作業時間を4割削減、猛暑の中でも品質の良いキュウリを作る秘訣とは?!

福島県伊達市でキュウリを育てている末永さん。お父様お母様も含めた3名で、28aの面積を栽培管理をされています。4月〜12月頭の栽培期間で、4回に分けて定植が行われ、多忙なスケジュールの中、ゼロアグリをいれて労力削減および品質向上、収量向上の効果を実感されています。そんな末永さんに導入したきっかけから、実際の効果まで詳しくお聞きしました。
ブログ

村上洋一様(郡山市・キュウリ/トマト)|小売で販売する作物が美味しいと好評、潅水の省力化も実現したゼロアグリの効果

福島県郡山市で、キュウリやトマト、ナスを育てている村上様。出荷はスーパーへの直卸、または小売で直販をされています。ゼロアグリは、ハウスのキュウリおよびトマト栽培でお使いいただいており、今年は導入3作目となります。導入したきっかけから、実際の効果まで詳しくお聞きしました。
ブログ

イチゴの生育の安定と収量アップのポイント

本記事では一季成り品種による促成栽培について、定植後から低温期における環境調節や肥培管理を中心とした生育の安定と収量向上のポイントをご紹介します。一季成り品種のイチゴは、低温短日期には休眠状態となり、そのまま越冬して、一定の低温に遭遇することで休眠が打破され、春先の高温長日期までに生育も進み収穫されるという本来の性質を持っています。こうしたイチゴの自然のサイクルに対し、品種改良や環境調節、肥培管理等により花芽分化や休眠をコントロールすることで前述の促成栽培が確立されてきました。しかしそうした花芽分化や休眠に関するコントロールは、イチゴの生理生態に関する知識や観察、微妙な技術のもとに可能であり、同じ産地であってもイチゴの生育や収量にバラツキがみられることも多々あります。
タイトルとURLをコピーしました