2021-06

ブログ

キュウリの収量向上のポイント~作物特性の理解と環境制御の活用~

キュウリは、生長が早く、トマトなどと異なり未成熟果を収穫し果実肥大も早いため、管理や収穫の作業が忙しい作物として知られています。そうした生長の早さを活かし、樹勢を適切に管理することで、収量を増やすことが可能な作物と言えます。一方でCO2施用などの環境制御技術や、日射比例制御やゼロアグリのAI潅水制御などの潅水技術の利用もキュウリ栽培では進んでおり、収量の向上に寄与しています。従来は20t/10a台程度であったキュウリの単収は近年では30t/10a台、さらには40t/10a台も達成されつつあります。そうした高収量を実現するためのポイントについてご紹介いたします。
ブログ

トマトの収量向上のポイント~ポテンシャル収量と制約要因の考え方~

トマトの収量アップのためには、環境制御技術の導入、養液栽培や養液土耕栽培の導入、多収性品種の導入など、様々な要素技術を組み合わせて実現する考え方が主流でした。ここで視点を変え、ポテンシャル収量と制約要因の考え方をご紹介いたします。
ブログ

キュウリの摘心栽培とつるおろし栽培|特徴とメリット・デメリットを解説

キュウリの栽培では、整枝の方法として、摘心栽培とつるおろし栽培に大きく分けることができます。おのおのの特徴やメリット、デメリット、地域性などについてご説明をします。
タイトルとURLをコピーしました