ブログ潅水の自動化で経営規模や所得をどこまで増やせるか?熊本県八代市での研究結果~ゼロアグリvs手潅水~ 熊本県八代市でのトマト施設経営について、標準的な作業体系と労働時間の分析を行いました。その結果、8月下旬の定植期での潅水作業が、経営規模拡大の際の制約となることがわかりました。 2020.09.30ブログ
導入事例西川様(熊本県・ミニトマト)|潅水施肥の自動化で、樹の手入れと収穫にかける時間を確保 3年前にゼロアグリを利用開始、次で導入3作目になる熊本県玉名市の西川様にインタビューしました。複数あるハウスの潅水管理の省力化のためゼロアグリを導入。手入れや収穫にかける時間を確保することで収量増を実感されています。ゼロアグリの効果や機能についてのご意見を伺いました。 2020.08.18導入事例
導入事例岐阜県農業技術センター様(岐阜県・トマト)|総収量・上物収量ともに10~30%の大幅向上! CF桃太郎Jと桃太郎ネクストで手潅水とゼロアグリ潅水の成果を比べてみました 2020.07.02導入事例
ニュース岐阜県農業技術センターの桃太郎シリーズを使った栽培比較試験結果報告 ~CF桃太郎J・桃太郎ネクストともに、品質向上と10-30%の収量向上を実現~ 岐阜県農業技術センターの桃太郎シリーズを使った栽培比較試験結果報告 ~CF桃太郎J・桃太郎ネクストともに、品質向上と10-30%の収量向上を実現~ 2020.04.03ニュース
導入事例ゼロアグリ導入事例|山本様(熊本県・トマト) 次世代養液土耕システム「ゼロアグリ」を導入した、熊本県八代の生産者の方のインタビュー動画。生産物は大玉トマト。課題は、土壌の状態がよくわからず、潅水施肥を行っていたことでした。 2019.11.28導入事例
導入事例株式会社アルス古川 古川様(福島県・ミニトマト)|IT農業が変えた“心の余裕”、地域とともに生きる企業の覚悟 1年の中で7~8月しか食べられない「プチぷよ」を知っていますか? 福島県河沼郡会津坂下町のアルス古川が栽培する地元で話題のミニトマトです。兄弟3人が故郷へ帰り、“地域に貢献する企業”として挑戦する同社。プチぷよの栽培にはゼロアグリをいち早く導入しています。園芸を担当する古川純平さんは、IT農業を導入したことによって「心の余裕が生まれ、新たなビジョンが広がった」と語ります。 2019.11.28導入事例
導入事例山中様(熊本県・ミニトマト/イチゴ)|IT農業の導入で4時間の水やり時間を削減し、規模拡大を実現 ゼロアグリ導入前は、朝の4時間近くを水やりにとられ、その上、時間を掛けても1日に水を1、2回しかあげられない。そんな中、山中さんはゼロアグリを活用することで、収量を安定させることに成功しました。ゼロアグリを使った農業とはどんなものなのか。山中さんに伺いました。 2019.11.28導入事例
導入事例前田様(熊本県・トマト)|IT農業を活用した”匠の技の継承”と”スムーズな就農”とは? 熊本県八代市でトマトを栽培されている前田様。後継者として農業を継ぐにあたり、ゼロアグリを導入いただいています。導入の背景から活用のポイントまで、詳しく伺いました。 2019.11.28導入事例
導入事例吉野様(山梨県・トマト)|水が少ない地域でこそ発揮される養液土耕による少量多潅水のメリットとは? 農業が科学だっていうのは僕の持論でもあるんですけど、やはり最初の土地がどういう土地であるか知ってそれに自動で対応できる機械があれば、今まで経験と並列して活用できると思います。これからは是非、皆で情報を共有していければなと思います。 2019.11.28導入事例
導入事例Farm Takeuchi 武内様・箱崎様(広島県・トマト/きゅうり)|養液土耕×AIによる自動化で見えてくる多くのメリットとは? 「こういったシステムが他にはなかった」養液(点滴)土耕×AIによる自動化で見えてくる多くのメリットとは? 2019.11.27導入事例
導入事例大竹義浩様(福島県・トマト)|自動化による作業効率・作物の品質/収量面での改善とは? 導入して3年を経て見えてきた、自動化による作業効率・作物の品質/収量面での改善とは? 2019.11.27導入事例
導入事例【新規就農体験談】高糖度トマトが地域で人気に。栽培当初よりゼロアグリを活用したその理由とは? 山口県周南市で大玉トマト、中玉トマトを栽培する「ふき農園」さん。蕗さんは2016年に新規就農にて、当時地域で誰もやっていなかったトマトのハウス栽培を0から始められました。就農当初からゼロアグリをご活用いただいており、今では蕗さんのトマト目当てに、直売所で指名買いがあるほどに。その当時の苦労から、現在の取組みまでをインタビューしました 2019.09.02導入事例
導入事例井関農機夢ある農業総合研究所様(茨城県・トマト)|水稲育苗ハウスでトマトの養液土耕栽培を実証実験 トラクター・コンバインなどの農業機械大手、井関農機様が、茨城県に設置する先端営農技術の研究施設「夢ある農業総合研究所」にて、育苗ハウスでのトマトの養液土耕栽培の実証実験でゼロアグリを使ってくださっています。 夢総研様のブログでは、ゼロアグリの使い方も詳しくご紹介頂いています。施設園芸農家の皆様も、水稲農家の皆様も、是非ご覧ください! 2019.02.27導入事例