ブログ冨山様(茨城県東茨城郡・トマト)|有機栽培×点滴、夏の暑い時期でも安定して栽培ができるゼロアグリ活用方法とは 冨山です。父の代からハウス栽培をやっています。 最初から農家をやるつもりで、ビジネスの経験を積むために1度東京で就職しました。数年して戻ってきて、10年以上たちますね。 トマトは、生協のパルシステムさんにほとんど出荷をしています。 2024.06.05ブログ導入事例
ブログれぎゅーむれぎゅーむ 今野拓也様(福島県福島市・トマト)|「ゼロアグリとともに成長してきた」ゼロからトマト栽培を始め売り切れ必須の人気トマトへ、経営規模も拡大 最初は露地でキュウリ含めた少量多品目栽培をしていましたが、 露地でキュウリを栽培していましたが5年前にハウスを建てることになり、今はトマトを栽培しています。 ゼロアグリのおかげで潅水に関してストレスなく栽培を行い、直売所の自動販売機や物産館、無印良品などで販売しています。 2024.05.25ブログ導入事例
ブログ栃木県の施設園芸と野菜生産① ー施設園芸の特徴と主要施設野菜ー 栃木県は関東平野の北端にあって首都圏近郊に位置し、恵まれた自然条件を生かした施設園芸と野菜生産が盛んに行われています。産業構造的には製造業が盛んであり、「県内総生産に占める第2次産業の構成比は47.1% で全国2位 (うち食料品製造業10.0%) 」文献1)となっています。また栃木県は産業政策として「フードバレーとちぎ」文献2)を掲げています。盛んな製造業と首都圏の食料供給基地としての役割を活かし、流通や小売、観光やサービス業なども含め、第1次産業から第3次産業にいたる食に関連する産業の振興が全県で進められています。そうした中で本記事では、栃木県の自然条件と施設園芸の特徴について紹介します。 2024.05.08ブログ
ブログ沖縄県の施設園芸と野菜生産③ ー水資源と新しいスタイルの施設園芸ー 沖縄県では本島や八重山諸島での施設園芸が盛んです。ほとんどが無加温での野菜、花き、果樹の栽培が行われており、地元向けや県外向け端境期品目として販売されています。本記事では、県外とは異なる品目や作型による沖縄県の施設園芸と野菜生産の特徴をご紹介します。 2024.02.14ブログ
ブログ沖縄県の施設園芸と野菜生産② ー野菜生産出荷と気候、園芸用施設ー 沖縄県では本島や八重山諸島での施設園芸が盛んです。ほとんどが無加温での野菜、花き、果樹の栽培が行われており、地元向けや県外向け端境期品目として販売されています。本記事では、県外とは異なる品目や作型による沖縄県の施設園芸と野菜生産の特徴をご紹介します。 2024.02.14ブログ
ブログ熊本県の施設園芸と野菜生産③ ートマト大産地の八代地域ー 本記事では、熊本県内でも全国的にもトマトの大産地となる八代地域でのJAや生産者の取り組みについてご紹介します。 2024.01.12ブログ
ブログ熊本県の施設園芸と野菜生産② ー主要施設野菜の生産出荷の概要ー 次に本記事では、主要施設野菜品目のうち、トマト、ナス、イチゴの生産出荷状況について、概要をご紹介します。 2024.01.12ブログ
ブログ防除暦について① ー防除暦とIPM、トマトの例ー 農研機構による農業技術事典の病害虫防除暦の項では、病害虫防除について二つの方式を示しています。 本記事では、施設トマト栽培を例に防除暦と最近の総合防除(IPM:Integrated Pest Management)との関係などについてご紹介します。 2023.06.13ブログ
ブログよしよし畑様(兵庫県加西市・中玉トマト)|品質も収量も犠牲にしない、新しい都市近郊農業のモデルを先端技術で作る!新規就農者も必読の農業経営ノウハウ 都市近郊農業に可能性を感じて起業。5年前(2018年)に兵庫県加西市に移り住んで、農業を始めました。「よしよし畑」は、美味しい野菜で食べてくれる人を幸せにすることにフォーカスし、食べてくれる人・育つ野菜にとって「よしよし」という想いを込めています。 先端技術を活用し、トマトを栽培しています。 最小限の時間で最大限の売上を作るにはどうしたら良いか、という視点もこれからの農業の未来には必要だと思っています。 面積が広い方はもちろん、面積あたりの売上が大きい人も、ゼロアグリのような先端技術が役に立つ可能性は高いと思います。 2023.05.31ブログ導入事例
ブログ自動収穫ロボットの開発について 野菜栽培の作業の中で収穫は多くの割合を占め、生産コストにおける比率も高いものがあります。また収穫は適期が限られていることが多く、集中的な作業が求められることもあり、遅延した場合には収穫ロスの他、他の作業への影響も考えられます。自動収穫ロボットは、人手不足の中での収穫作業の機械化・省力化や、生産コストの低減などを目的に開発されています。本記事では特に機械化や自動化が遅れている施設野菜栽培の分野において、様々な品目向けに開発されている自動収穫ロボットについてご紹介します。 2023.04.05ブログ
ブログ生育予測・収量予測について ー作物別の収量予測と様々な予測技術ー 農業生産は日射量や温度などの気象要因に大きく左右され、計画的な生産を行うにはそうした外的要因を考慮する必要があります。一方で内的要因である栽培技術や作物の管理方法などにより、生育や収量への影響も大きく現れます。こうした様々な要因を踏まえ、近年様々な研究や実装が進む生育予測・収量予測について作物別にご紹介します。また、研究開発中のものも含め、様々な予測技術についてご紹介いたします。 2023.03.29ブログ
ブログトマトの養液栽培について① トマトの養液栽培には栽培方式や栽培目的に応じ様々な形態があり、一言で表すことは難しいものです。また数ha規模の大規模植物工場施設から、10a単位の個人経営施設まであるのがトマト養液栽培の特徴です。本記事では羅列的になりますが、これら形態や特徴についてご紹介いたします。 2023.01.05ブログ
ブログトマトの施肥|養分吸収の特性から生育ステージごとの施肥調整まで トマトは様々な作型や品種があり、実際の収量や品質にも大きな違いがあります。そのためトマト栽培をひとくくりで現すのは難しいものですが、本記事では一般論として、トマトの施肥についてご紹介いたします。 2022.11.18ブログ
ブログ村上農園様(北海道京極町・トマト)|ゼロアグリ導入により省力化、面積拡大へ!短い栽培期間でも収益向上を実現する取り組み 会社をやめて就農して10年になります。代々家は農家をやっていて畑作が中心だったのですが、出戻ってきた時に僕はトマトをやろうと思い、まずはハウス1棟から始めました。2017年にここにハウスを6棟たてて、2018年からゼロアグリを導入しました。今は更にハウスが2棟増えて合計8棟でトマトを栽培しつつ、ブロッコリーやスイートコーンなどの畑作もやっています。 2022.11.02ブログ導入事例
ブログ養液土耕栽培の施肥設計|施肥の考え方 養液土耕栽培では、点滴潅水と同時に液肥施肥を行うことで施肥の無駄をなくし、また土壌中の肥料濃度の変化も少なく、作物への肥料ストレスや水分ストレスの低減が可能となりました。 2022.05.11ブログ
ブログ関口農園様(栃木県佐野市・トマト)|多品種のミニトマトをより美味しく消費者に届けたい、トライアンドエラーで適切な水分、施肥コントロールに取組み やはりトマトのきちんと品質をあげていこうと思ったら、潅水を細かくやったりある程度時間をかけないといけないと思っています。かつ、トマトを長期でとっていくというという観点でも、潅水調整は絶対必要なものだと思っています。その目指す品質に対しての自分の手間というのが圧倒的になくなるのが1番の魅力だと思います。 2022.03.15ブログ導入事例
ブログトマトの夏秋栽培/抑制栽培/夏越し栽培|様々な作型の特徴とメリット 夏秋栽培は、北日本の寒冷地や各地の高冷地が中心の作型になります。全国的な産地として、北海道平取町、青森県津軽地域、福島県会津地域、長野県信州地域、岐阜県飛騨地域、愛媛県久万高原町、熊本県阿蘇地域などがあります。GW頃に定植を行い、7月から10月頃にかけての短期間の出荷が特徴です。北日本や高冷地と言えども、近年は猛暑も発生し高温対策も必須となっていますが、夜温は20℃台前半に下がる地域であり、トマトの夜間の呼吸による消耗も少なく、昼夜温較差によって良好な品質も得られ、大量の収穫~選果出荷体制からブランド化が進んでいます。また大玉トマトだけでなく、ミニトマトによる産地化も一部では行われています。 2021.11.26ブログ
ブログ潅水の自動化で経営規模や所得をどこまで増やせるか?熊本県八代市での研究結果~ゼロアグリvs手潅水~ 熊本県八代市でのトマト施設経営について、標準的な作業体系と労働時間の分析を行いました。その結果、8月下旬の定植期での潅水作業が、経営規模拡大の際の制約となることがわかりました。 2020.09.30ブログ
導入事例西川様(熊本県・ミニトマト)|潅水施肥の自動化で、樹の手入れと収穫にかける時間を確保 3年前にゼロアグリを利用開始、次で導入3作目になる熊本県玉名市の西川様にインタビューしました。複数あるハウスの潅水管理の省力化のためゼロアグリを導入。手入れや収穫にかける時間を確保することで収量増を実感されています。ゼロアグリの効果や機能についてのご意見を伺いました。 2020.08.18導入事例
導入事例岐阜県農業技術センター様(岐阜県・トマト)|総収量・上物収量ともに10~30%の大幅向上! CF桃太郎Jと桃太郎ネクストで手潅水とゼロアグリ潅水の成果を比べてみました 2020.07.02導入事例
ニュース岐阜県農業技術センターの桃太郎シリーズを使った栽培比較試験結果報告 ~CF桃太郎J・桃太郎ネクストともに、品質向上と10-30%の収量向上を実現~ 岐阜県農業技術センターの桃太郎シリーズを使った栽培比較試験結果報告 ~CF桃太郎J・桃太郎ネクストともに、品質向上と10-30%の収量向上を実現~ 2020.04.03ニュース
導入事例ゼロアグリ導入事例|山本様(熊本県・トマト) 次世代養液土耕システム「ゼロアグリ」を導入した、熊本県八代の生産者の方のインタビュー動画。生産物は大玉トマト。課題は、土壌の状態がよくわからず、潅水施肥を行っていたことでした。 2019.11.28導入事例
導入事例株式会社アルス古川 古川様(福島県・ミニトマト)|IT農業が変えた“心の余裕”、地域とともに生きる企業の覚悟 1年の中で7~8月しか食べられない「プチぷよ」を知っていますか? 福島県河沼郡会津坂下町のアルス古川が栽培する地元で話題のミニトマトです。兄弟3人が故郷へ帰り、“地域に貢献する企業”として挑戦する同社。プチぷよの栽培にはゼロアグリをいち早く導入しています。園芸を担当する古川純平さんは、IT農業を導入したことによって「心の余裕が生まれ、新たなビジョンが広がった」と語ります。 2019.11.28導入事例
導入事例山中様(熊本県・ミニトマト/イチゴ)|IT農業の導入で4時間の水やり時間を削減し、規模拡大を実現 ゼロアグリ導入前は、朝の4時間近くを水やりにとられ、その上、時間を掛けても1日に水を1、2回しかあげられない。そんな中、山中さんはゼロアグリを活用することで、収量を安定させることに成功しました。ゼロアグリを使った農業とはどんなものなのか。山中さんに伺いました。 2019.11.28導入事例
導入事例前田様(熊本県・トマト)|IT農業を活用した”匠の技の継承”と”スムーズな就農”とは? 熊本県八代市でトマトを栽培されている前田様。後継者として農業を継ぐにあたり、ゼロアグリを導入いただいています。導入の背景から活用のポイントまで、詳しく伺いました。 2019.11.28導入事例
導入事例吉野様(山梨県・トマト)|水が少ない地域でこそ発揮される養液土耕による少量多潅水のメリットとは? 農業が科学だっていうのは僕の持論でもあるんですけど、やはり最初の土地がどういう土地であるか知ってそれに自動で対応できる機械があれば、今まで経験と並列して活用できると思います。これからは是非、皆で情報を共有していければなと思います。 2019.11.28導入事例
導入事例Farm Takeuchi 武内様・箱崎様(広島県・トマト/きゅうり)|養液土耕×AIによる自動化で見えてくる多くのメリットとは? 「こういったシステムが他にはなかった」養液(点滴)土耕×AIによる自動化で見えてくる多くのメリットとは? 2019.11.27導入事例