自動潅水装置

ブログ

自動潅水の種類と使い分け方

機械化により時間や条件に沿って潅水を自動化する自動潅水は、規模拡大や省力化のためには必須のものとなっています。本記事では、自動潅水の種類をご紹介いたします。
ブログ

自動潅水装置の導入|手順や施工、資材の選び方を解説

施設の規模拡大や省力化のためには、自動潅水装置の導入による潅水の自動化が必要となるケースが多くあります。そこでは、従来からある手動潅水の設備を自動化するケース、新設の場合に新規で自動潅水装置を導入するケースなどが考えられます。本記事では、自動潅水装置の導入における検討項目について、ご紹介します。
ブログ

養液土耕栽培の始め方

養液土耕栽培を始める際には、様々な要素について検討する必要があります。本記事は、既に公開している記事のまとめとなりますが、そうした要素について改めてご紹介いたします。養液土耕栽培の導入の際のチェックリストとしてもご覧いただければと思います。
ブログ

大久保様(長崎県壱岐市・イチゴ)|自分のためだけではなく家族のために、すこしでも「ラク」できる自動潅水を導入

今年で3作目が終わりました。ちょうど壱岐市で新しくゼロアグリをいれる方がいて、その方にお声がけいただいたのがきっかけでした。 自分がいつまで栽培できるかわからないですが、少しでも楽しみながら栽培できるように、という思いで、土耕栽培をやめてベンチ式の栽培に切り替えて、ゼロアグリによる自動潅水、また自動換気もいれました。
ブログ

山本様(高知県安芸市・ナス)|どこからでもできる潅水管理がポイント!ナス栽培におけるゼロアグリ活用のメリットと運用方法

高知県安芸市のナス農家、山本様。 ゼロアグリを導入して4年。収量や品質も安定し、導入効果を実感しています。 スマホでモニタリングができて潅水の調節ができるので、省力化に非常に役立っています。
ブログ

養液土耕栽培の施肥設計|施肥の考え方

養液土耕栽培では、点滴潅水と同時に液肥施肥を行うことで施肥の無駄をなくし、また土壌中の肥料濃度の変化も少なく、作物への肥料ストレスや水分ストレスの低減が可能となりました。
ブログ

潅水チューブの選び方|構造と特徴、種類について

潅水チューブには様々な種類と用途があり、露地での潅水など点滴チューブに比べ適用範囲にも広いものがあります。本記事では潅水チューブの構造や種類と特徴などについて、ご紹介いたします。
ブログ

液肥混入器の選び方|種類や特徴、制御の方法を解説

養液土耕栽培、養液栽培では、井水などの原水の中に濃厚液肥を一定の倍率で希釈し、培養液を作成します。そのために液肥混入器という装置を用います。また濃厚液肥の希釈には、混合タンク(ミキシングタンク)を用いる場合と用いない場合があり、液肥混入器もそうした用途に応じ利用します。本記事では養液土耕栽培、養液栽培で使用する液肥混入器の種類や特徴と培養液管理おける制御について、また混合タンクの有無との関係についても紹介をします。
ブログ

土壌水分センサーの種類と使い方

養液土耕栽培での潅水の自動制御には、日射センサーによる日射比例制御と、土壌水分センサーによる潅水制御などがあります。ゼロアグリでは日射と土壌水分の両者を加味した制御方法を用いていますが、そこで不可欠な土壌水分センサーの種類や使い方について解説をいたします。
ブログ

ハウス栽培における自動潅水装置(自動潅水システム)の種類と選び方

ハウス栽培で土耕栽培を行う場合には、作物への潅水を行う必要があります。ハウス内は広大なため、ホースを持ちながら行うシャワー潅水では作業が間に合いません。そのため、ポンプや潅水チューブなどを用いた自動潅水が行われています。本記事では、そのために必要な仕組みや機器について紹介します。
タイトルとURLをコピーしました