「全国きゅうり養液栽培サミット」に出展いたします
セミナー、展示会等
2017年11月13日 更新
徳島県海部郡で開催される「全国きゅうり養液栽培サミット」にてゼロアグリを出展いたします。
開催期間:
2017年11月14日(火)~15日(水)
開催時間:
午前10:00~午後3:00
※ オープニングセレモニー 4日(土)午前10時から
会場名:
1日目(11月14日)牟岐町海の総合文化センター
2日目(11月15日)視察研修(バス移動、2日目のみの参加はできません)
スケジュール:
【1日目 講演・事例報告会:11月14日(火)】
13:00~ 開場、受付
13:30~13:45 開会 主催者挨拶・来賓祝辞
13:45~14:00 応援メッセージ 北野大 氏(秋草学園短期大学 学長)
14:15~15:00 基調講演 明治大学 准教授 池田 敬 氏
15:00~16:45 パネルディスカッション
●コメンテーター
徳島県農林水産総合技術支援センター農産園芸研究課長 板東一宏 氏
●パネリスト
1)養液栽培実践企業及び生産者
①トヨタネ(株)(愛知県豊橋市)
②(株)久留米原種育成会(福岡県久留米市)
③田井和広 氏(高知県四万十町)
④海部次世代園芸産地創生推進協議会
(JAかいふ土澤茂利 氏・徳農種苗(株)米澤 氏)
2)養液土耕栽培実践者
① 山口仁司 氏(佐賀県)
② 明治大学特任教授(黒川農場) 小沢聖 氏
③(株)ルートレック・ネットワークス取締役技術統括責任者 喜多英司 氏
16:45~16:50 閉会
16:50~17:30 交流・展示(会場内 交流展示スペース)
【2日目 視察研修:11月15日(水)】
9:00~9:10 開場/受付(2日目のみのご参加はご遠慮ください。)
9:15~9:40 きゅうりタウン紹介(視察地紹介)美波町・海陽町
視察研修(バス移動となります。)マイカーでのご移動はご遠慮ください。
① 海陽町コース(次世代園芸実験ハウス)
●牟岐町海の文化センター9:50発→●海陽町の紹介(車中)
→●海陽町実験ハウス到着・視察・説明10:20~11:15→
→●牟岐町海の総合文化センター11:45着
【定員】40名(定員になり次第締切といたします。)
② 美波町コース
●牟岐町海の文化センター9:50発→●美波町の紹介(車中)
→●美波町体験交流ハウス到着・視察・説明10:20~11:15→
→●牟岐町海の総合文化センター11:45着
【定員】40名(定員になり次第締切といたします。)
※各視察先へはバスの乗入ができませんので、乗降場所より徒歩移動となります。
募集定員:
講演会300名・現地視察研修80名(各40名)・懇親会35名
地図:
https://goo.gl/maps/jq7xzVRwQ3T2
主催:
海部次世代園芸産地創生推進協議会(かいふ農業協同組合、美波町、牟岐町、海陽町、徳島県南部総合県民局)
後援:
一般社団法人 農林水産業みらい基金、全国野菜園芸技術研究会、㈱農協観光
お問い合わせ先:
【サミット受付事務局】(株)農協観光 Nツアー・コールセンター
電話 0570-076-888 FAX 0986-21-4175
E-mail callcenter01@ntour.co.jp
営業時間(平日)9:00~19:00 (土・日・祝日)10:00~18:00