【スマート農業×補助金】
ゼロアグリで活用できる補助金について
補助金
ゼロアグリのような生産効率化を支援するITシステムの導入にあたって、
活用できる補助金はないのか、よくご質問をいただきます。今回はそんな補助金について、情報をまとめてみました(読了まで3分)
そもそも、補助金とは?
事業者のみなさまのために、国の政策目標がありますが、目標を達成するためには、その目的にあった事業を、事業者のみなさまに、取り組んでいただくことがとても重要です。
「補助金」とは、そのような事業に対して
実施のサポートのために給付するお金のことです。
例えば、「スマート農業の普及による農業の生産性向上」という政策目標があれば、そのために必要な事業とサポートのための費用の給付をします。
農業に関する補助金は、国の機関である農水省が予算を決め事業を募るものから、市町村単位で独自にやっているものもあります。その数約500種類とも・・。
また、ゼロアグリはAIを活用したスマート農業機器(ICT機器)なので、場合によっては農水省が管轄しているものだけではなく、経済産業省や総務省、中小企業庁が出している補助金が活用できることもあります。そのため、幅広く情報収集することが重要です。
活用できる補助金が知りたい!情報収集可能な方法
まず、農業における補助金でいうと、農水省のホームページにて、
活用したいシーンから逆引きしていただくことが可能です。
補助金利用者や利用目的から、対象の補助金を検索することができ、
いくつかの補助金を比較検討することも可能です。
ただしスマート農業加速化実証事業も含め、平成31年度は申請期間が終わってしまっているものも多いですね。
その他地方自治体で個別にやっている事業もあるので、
まずは地域の普及員の方に問合せ・相談してみましょう。
また、法人に限りますが、中小企業基盤整備機構が運営するポータルサイトでも、
支援制度や補助金を検索していただけます。
ゼロアグリに関しては、「ITの導入」「経営の安定」「環境にやさしい農業」など、様々な切り口での事業申請が可能かと思います。
「こういう補助金を活用したいと思っているけど・・」というご相談がございましたらお気軽に、ルートレックの営業や問合せ窓口にてお問合せください。
「私はこれを活用しました!」補助金活用事例
広島県山県郡北広島町 トマト生産者(個人)
活用した補助金は、経産省が管轄するIT導入補助金と、JAグループが管轄する「農業所得増大・地域活性化応援プログラム」です。
IT導入補助金は、ゼロアグリの中でもソフトウェア(クラウド上でのデータ管理や管理画面等)の利用が対象となる補助金で、ゼロアグリのソフトウェア部分、導入サポート費用、初期設定費用、クラウド利用料が対象となります(図赤枠部分)
IT導入補助金の補助額は1/2なので、92万円×1/2 =46万円の補助となりました。
これに加え、「農業所得増大・地域活性化応援プログラム」にて、導入費用総額の40%補助金を活用。
導入費用総額300万円×40%=120万円
IT導入補助金46万円 + 120万円 = 総額166万円の補助
となりました。
結果、導入費用総額300万円の半分以下の費用で
ゼロアグリの導入が実現した事例になります。
2019年度活用できそうな補助金まとめ
ゼロアグリに使っていただけそうな補助金の情報を下記にまとめております。
・強い農業・担い手づくり総合支援交付金
・高知県 産地パワーアップ事業
・茨城県 儲かる農業ステップアップ事業
・JAグループ 農業所得増大・地域活性化応援プログラム
なお、使用条件等各地域によって異なりますので、
お近くの普及センターやJAにお問合せください。
また、お気軽に弊社にもご相談いただければと思います。
補助金をうまく活用して、
生産性の高い農業を実現していきましょう!
補助金情報も配信中! メルマガ登録はこちら